DIYATA JAPANの林 様に、プライシングマネージャーを利用した感想をお伺いしております。
前編はこちら:プライシングマネージャー利用者インタビュー|DIYATA JAPAN 林 様(前編)
プライシングマネージャーの使える機能



でもカーディールページで売れていたからわかるでしょ。


「常に新しく利益の出る車を探す」
↓
「仕事が増える」
という感じです。

じっくりプライスと向き合う事が大事という事ですね。

プライシングマネージャーを使わないと台数減少になった

実際にプライシングマネージャーのチェックに時間を使わないと、売れ行きが悪くなることがわかったきっかけがあります。




僕は買付やプライシング、他の事も結構一人でしているので大変なんですよ。
カーディールページについてどう思いますか?


んー変わったの忘れてましたよ。ほとんど同じだしね。
それよりも僕にとっては、カーディールページは車を広告してくれる大事なパートナーという感じで見ています。

結構気にしていたんですけど(笑)。
でもパートナーという嬉しいお言葉をいただきました!要するに役割分担ですね。役割を全うできる様にがんばります!
他に、ご要望などありますか?



他の加盟店さんや新規に加盟をご検討されている方に、在庫販売について一言


1.「見切り千両、損切り万両」
2.「古い車はもってけ泥棒」
3.新規の車は少しでも高く売れる様に誘導するけど「万現金売かけ値なし」
大事なのは「お客さん」で「僕から買ってくれる事」これが大事なのではないかな。
※(「万現金売かけ値なし」を後からgoogleで調べました。昔は「万現銀売にかけ値なし」ともいわれているそうで面倒なやりとり無しで適正価格でお売りしますという意味だそうです)


1台の利益を追求している人は恐らく売れないのではないかなぁ。
しかし在庫はある程度持たないと売れない気はしていますけどね。
あんまり話すと商売のネタなくなるのでこの辺で(笑)

いかがでしたでしょうか?
プライシングマネージャーを利用して実績が出た加盟店DIYATA JAPAN CO.,LTD様。
輸出業界はあまり自社のお話をされる方が少ない業界ですが、インタビューを受けていただき大変感謝しております。本当にありがとうございました。
これからもカーディールページは加盟店様をサポートしていきます。
カーディールページのご掲載や輸出相場検索ツール「プライシングマネージャー」にご興味のある方は、是非弊社までお問い合わせ下さい。
※皆さまから、直接DIYATA JAPAN CO.,LTD様へお問い合わせすることはご迷惑になりますので、お控えいただきますようご配慮の程お願い申し上げます。